もっと炎を。

投資や節約についての備忘録です

債券、特に米国債券について要、不要をつらつらと

 ポートフォリオにおいて、外国債は不要と言う考えがあります。私は、ある程度は同意しつつも、実際には外国債を購入しています。なぜか。

国債不要論

 素人の私の解釈では、外国債不要論は「為替リスクが高い割に、リターンが思ったほどは高くないので外国債は不要」という考え方が基本になるかと思います。根底には、外国債の利回りは高くとも、それ以上にインフレ率も高いし、何より為替によって損をしてしまうから、意味がない。外国債はリスクを取った結果のリターンではなく、基本的には国内債と外国債の間にリターンの差はない、と言う考え方かと思います。
 私は、市場は概ね正しいと思っていますので、外国債不要論も基本的には正しいのではないかと思っています。間違っているかも知れませんが、その前提に立って投資をしています。

国内の債券

 債券の利回りは、発行する組織(国、企業)によって、当然変わります。けれども、日本で簡単に購入できる債券となると、国債と債券の投資信託ぐらいでしょうか。
 ただ国内の債券については、欠点があります。まず、国内の債券は利回りが低過ぎるので、国債を買うならば、購入せずに利率の良い銀行に預金として持っておいても大差ないとも言えます(最近は、ほぼ0の利回りだった国債も少しばかり上がってきたようですが)。また、投資信託の対象指数は、NOMURA-BPI一択と選択の余地がありません。

外国の債券

 では、外国債だとどうなるか。米国のみで考えることになりますが、いくつもの種類の債券がETFとして購入できます。王道としてはBNDのような総合債券もありますが、期間(短期から超長期)や発行体(国債社債)を限ったETFが沢山あります。また投資適格だけでなく不適格のものまであり、種類がかなり豊富です。

国債を買う状況

 私が、外国債を買う状況は2つあります。1つは保有のドル(現金)で、当分の間、円に変える予定がない場合、債券に替えておくことです。もう1つは、為替リスクを取り、手数料を払うことになっても、国内では購入できないような種類の債券が欲しいときです。金利が上がりきっているときの超長期国債や、リスクを取った上でリターンが欲しい場合のジャンク債などです。これらは、国内債で欲しくても、投資信託ではそもそも存在しませんからね。